医療事務とは?資格取得講座!


介護・医療・福祉の資格取得

医療事務とは?



医療事務とは医療機関で行う事務のことで、医療機関独特の診療報酬請求(レセプト)の作成業務があることから、「医療事務」と呼んでいます。
日本では、医療費は患者が一部を負担し、残りは保険証を発行している健康保険組合などが負担するという仕組みになっています。
医療機関では、カルテをもとに各種の健康保険組合に対して、医療費や薬代などの診療報酬請求をします。
その際には国が定めた診療報酬点数に基づいて請求額を算出するのですが簡単な計算ではなく、専門知識が必要になるのです。
医療事務はレセプトの作成のほか、受付、会計、カルテの管理、入退院関連の業務なども行います。
勤務の形態としては、病院の職員、パートやアルバイト、派遣などがあります。
レセプトを作成する忙しい時期だけ働くことや、複数の病院を掛け持ちで働くこともできます。
幅広い勤務形態の中から自分の生活スタイルに合わせて選べるので、子育て中などでフルタイムの勤務が難しい人にも、高い人気を得ています。

資格は特に必要としませんが、即戦力となる人が求められる場合が多く、専門知識を身につけることが必要です。レセプトの作成では細かい計算をするので、事務能力と注意力も必要です。

資格試験には、厚生労働大臣が認定する「医療事務技能審査試験」と、民間の団体が認定する資格試験がたくさんあり、法的には統一されていません。
募集の際も「医療事務の資格がある人」とか「医療事務講座を修了した人」のような表現が多いようです。
つまり、資格がなくても仕事はできるのですが、医療機関側が即戦力になる人を求める傾向は、ますます強くなります。
専門学校や通信教育などで、必要な知識を学ぶことをお勧めします。
知識を身につけたら、厚生労働省認定の医療事務技能審査試験、または民間団体が主催するそれぞれの団体の資格試験を受験し、資格を取得しましょう。


 医療事務の講座資料請求




相互リンク相互リンク募集お問い合わせ